木と火のロゴ
スタジオでミキシングするEloy Caudet氏

Eloy Caudet

音楽プロデューサー、サウンドエンジニア

Eloy Caudetは、Wood and Fireスタジオの創設者です。ドイツで最も有名なサウンドスタジオの一つであるケルンのRenaissance StudioのAkademie Mediaでサウンドエンジニアリングを学びました。

その後、自身のレコーディングスタジオを設立し、以来、世界中のアーティストと仕事をするようになる。レゲエ、ヒップホップなどのジャンルを中心に自身の音楽をプロデュースしている。

音楽、特に機材について書くのが好き。スタジオ用の新しい「おもちゃ」を買うのが好きで、何時間もかけて製品をリサーチしている。

エクスペリエンス

Eloyは9歳の頃からエレクトリックベースとトランペットを演奏しているが、多くの作品を通じてギター、ピアノ、ドラムにも精通している。若い頃はオーケストラでトランペットを吹いていたため、楽譜を読まなければならず、音楽理論も4年間勉強したそうです。

Soundcraft Ghost 32という大型のミキシングコンソールをベースにした彼のスタジオでは、バンド全員が同時にレコーディングできるように、多くの機材を購入しなければなりませんでした。彼は、自分自身が犯した失敗を他のプロデューサーにさせないために、このブログを始めたのです。

 

 

広告宣伝

長調と短調を5分の1の輪で並べたもの
音楽理論

音楽におけるキーとアクシデンタルのすべて

キーやハーモニーとは何か、それをどのように認識し、作曲や他のミュージシャンとの演奏に利用するか、疑問に思ったことがあるなら、この記事を読んでみてください。

もっと読む →
音楽制作:自分の音楽を制作するために必要なものすべて
音楽制作

音楽制作:音楽制作に重要な5つのツール

音楽制作を始めると、いろいろと自問自答することが多いのではないでしょうか。具体的に何が必要なのか?全部でいくらかかるの?自宅での音楽制作も可能ですか?この記事では、そんな疑問にお答えし、音楽プロデューサーの世界をご紹介しています。

もっと読む →
MIDIプログラムチェンジを簡単に説明
音楽制作

MIDIプログラムチェンジとは、どのようなもので、どのように使うのですか?

この記事では、MIDIプログラムチェンジとは何か、どのように使うのか、そして最も重要なのは、MIDIプログラムチェンジがあなたの作品を次のレベルに引き上げるためにどのように役立つかについて学びます。

もっと読む →
ミュージカルシンクロ
音楽理論

音楽性失神を簡単に説明

シンコペーション」という言葉を聞いたことがある人は多いだろう。音楽理論に詳しいバンドマンから、あるいはプロデューサーから、自分の考えを説明されたことがあるかもしれない。しかし、この言葉は必ずしも明確ではなく、誤解を招くことも少なくありません。
この記事では、音楽のシンコペーションのすべてを、実践的な例で説明します。

もっと読む →
オーディオの茎
音楽制作

音楽制作におけるステムのすべて

音楽制作の文脈でステムという言葉を聞いたことがあると思いますが、おそらくマスタリングの文脈で聞いたことがあると思います。この記事では、ステムについて、そしてステムが音楽制作をより効率的にするためにどのように役立つかについて、すべてを学びます。

もっと読む →
マスタリングスタジオ「Wood and Fire」のマスタリングツール
マスタリング

ヘッドルーム:それは何ですか?そして、なぜそれが重要なのか。

ヘッドルームは、マスタリングエンジニアだけでなく、アンプを購入したり、自宅で歌を録音しようとする人にとっても非常に重要です。ここでは、ミュージシャンやプロデューサーとして必要なヘッドルームのすべてを知ることができます。

もっと読む →
音楽制作

オートチューン:効果について知っておくべきすべてのこと

AutoTuneとは何か、どのように機能するのか、あなたのプロダクションで使用することができるのか、いつも疑問に思っているのではないでしょうか?ここでは、ピッチ補正のすべてを、実例を交えて解説しています。

もっと読む →
ベースアンプのベスト13
楽器

ベースアンプ購入ガイド:ベストなベースアンプ13台

ベースアンプ選びは、難しいけれども、ワクワクする作業です。提案の種類は膨大で、どの価格帯にも良いアンプがあります。今回は、その種類をすべてお伝えし、各セグメントでのベストモデルを比較しています。

もっと読む →
ローランド TR-808
音楽制作

808とは?意味、歴史、制作のコツ

808は音楽、特にヒップホップにおいて長い歴史を持っています。この記事では、伝説のドラムマシンRoland TR-808と、このドラムマシンの長年の開発のすべてを学びます。

もっと読む →
フランジャー
音楽制作

フランジャー:解説と実際的な応用

フランジャー効果を知り尽くして、音楽制作に活かしたい?それなら、この記事はあなたにぴったりです。

もっと読む →
エレキベース:市販のベストモデル
楽器

エレクトリックベース:ベスト10モデル比較

ベーシストにとって、エレクトリックベース選びは非常に重要です。市場には何千ものモデルがあり、デザインや音の特性もさまざまです。私自身ベース奏者ですが、この記事では市場にある最高のエレキベースを比較します。

もっと読む →
オーディオミキシング。アルティメットガイド
音楽制作

オーディオミキシング。アルティメットガイド

オーディオミキシングは、音楽制作においてレコーディングの後、マスタリングの前に行われる最終工程である。今回は、私のミキシングワークフローを順を追って説明します。

もっと読む →